面白い/ユニークな選考方法は基本的にメリットしかない?突然ですが「開いたトランプ」というアガサクリスティの小説をご存知でしょうか。日本でも人気のエルキュール・ポワロ シリーズの一冊です。あらすじを引用するとこんな感じ。名探偵ポアロは偶然から、夜ごとゲームに興じ悪い噂の絶えぬシャイタナ氏のパーティによばれた。が、ポアロを含めて八人の客が二部屋に分れてブリッジに熱中している間に、客間の片隅でシャイタナ氏が刺殺された。しかも、居合わせた客は殺人の前科をもつ者ばかり…ブリッジの点数表を通してポアロが真相を読む。もう少し詳しく紹介すると、悪趣味な奴として有名なシャイタナ氏が8名のゲストを呼んでパーティーを催します。そのうち4名は名探偵ポワロや現役の刑事など「探偵サイド」。そして残り4名が過去に恐...20Dec2018新卒採用代わりにググりましたまとめ
【中途入社社員の受け入れ方】経験者だからって、ほっといても仕事するだろと思ってません?■Google、メルカリも採用。新メンバーのパフォーマンス&定着率を上げる「オン・ボーディング」 パーソルキャリア「オン・ボーディング」という言葉、なんとなくは知っていたのですが、それ以上にこちらの記事は、中途採用の方を受けれる上で非常に役に立つと思います。これまでヒトフレの更新担当は、東証一部上場の超大手企業とか有名なベンチャー企業とか、知る人ぞ知る中小企業とか、多くの企業の採用活動に関わってきましたが、中途採用した方を受けいれるのが上手い組織というのは本当に一握りだという印象です。新卒も受け入れもノウハウは必要ですが、ある程度はパターン化、ルーチン化しやすいという側面があります。一方、中途採用は入社してくる人の属性も様々だったり...12Nov2018採用代わりにググりました
子連れ出勤は、アリかナシか。人事の代わりにググりました。以下のニュースがちょっと、話題になっていました。女性議員が議会に子連れ出席求め 開会遅れる 熊本市議会NHK ニュース22日開会した熊本市の定例市議会で、女性議員が生後7か月の長男と一緒に出席しようとし、対応を話し合うため開会が40分遅れました。議員は「子どもと一緒に議会に参加して発言できる仕組みを整えるよう主張したかった」と話しています。熊本市議会で、市議の1人が乳児をつれて議会に入ろうとしたら、止められた。という話です。結局、子どもの参加は認められれず、その市議は友人に子どもを預けたとか。で、このニュースをきっかけに、いろいろ盛り上がっていますね。ヨーロッパでは議会に子どもを連れて行くのは当たり前になっているとか。熊本市議会で赤...07Nov2018採用労務
面接で炎上しないために。SNS時代だから、もう一度、確認したい基本。意外と知っている方は少ないと思うのですが、私たちが扱うような求人メディアにはユーザー、つまり求職者からの苦情を受け付ける窓口が大体において設定されています。例えば、fromA naviの例においては、以下のようなページですね。fromA navi ご意見・お問い合わせhttps://www.froma.com/help/pc/index.html基本的には「広告内容が事実と異なっていた」場合にお知らせいただく目的とした窓口なのですが、他にも掲載企業の対応などについての苦情が寄せられることも多くありません。そして、体感レベルですが、最近、そういった苦情の件数が増えている気がします。そしてその中には、面接に関するものが少なくあ...26Oct2018面接採用代わりにググりました
「嫁ブロック」対策。そろそろ本腰入れてやっていた方が良さそうです。■44%の方が、嫁ブロックを理由に内定を辞退! en japan「嫁ブロック」という言葉が流通しはじめたのは、大体、この10年くらいだと思いますが、現在ではすっかり内定辞退の一大理由になりつつあります。身内ブロックとしては、どちらかというと新卒採用での「親ブロック」の方がメジャーな存在で、その対策も企業ごとにあったような気がします。ここ最近「嫁ブロック」が話題になるようになっていたのは、転職する層の年齢層があがっていることや(既婚者の転職者が増えている)新卒で大手企業に入ったのに、そこから転職するいった、これまでになかった転職が増えてきていることが一つの理由のかもしれません。新卒採用における「親ブロック対策」としては、経営者が手紙を...24Jul2018採用代わりにググりましたまとめ
「おっさん」を使える企業は、採用では強い。■NewsPicksの広告「さよなら、おっさん」はいけない。「こんにちは」である IT mediaNewsPicksさんの「さよなら、おっさん」という広告が話題というか、ちょっと炎上的な感じになっていますね。サイトを見に行くと「特集:さよなら、おっさん社会」などをやっていて、力をいれている事がわかります。まぁ、この話とはほとんど関係ないのですが、現在の採用環境においては「おっさん」を活用できる企業は採用上、強い状況になっています。理由は、それほど難しい話ではありません。■「おっさん」は、中途採用マーケットにおいて不人気おっさんとを「大体、30代後半~50代前半の転職者層」と定義した場合、やはり採用現場の実感値としては不人気です。もち...02Jul2018中途採用採用BLOG
【中小企業はあと3年?】どーする同一労働同一賃金。昨日、以下のようなニュースがありました。厚生労働省は働き方改革関連法案の柱である時間外労働の上限規制と同一労働同一賃金の実施時期について、中小企業は現行の予定からいずれも1年延期する方針を決めた。残業規制は2020年度、同一賃金は21年度とする。大企業も同一賃金の適用時期を1年遅らせて20年度とする。労働者の賃金表を見直すなど企業の準備に時間がかかることに配慮する。日本経済新聞まだ法案自体も成立していない中、ちょっと気が早いかもしれませんがもし成立となれば中小企業でも21年度からということで、あまり時間はありません。ということで、そもそも「同一労働同一賃金」とは何か、そしてどうすればいいのか、人事の代わりにググりました。■同一労働同...25Jan2018採用労務
1/1から施行された改正職安法。意外と無関係ではいられません。ご存知の方も多いとは思いますが、2018年1月1日に改正職業安定法が施行されました。ヒトフレの更新担当も東京労働局の説明会に足を運びました。以下で、その時の説明会の資料が公開されていますね。■東京労働局 改正職業安定法説明会の資料を掲載いたしますhttp://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/riyousha_mokuteki_menu/mokuteki_naiyou/haken_part/_123395.htmlで、「ウチの会社は小さいし関係なさそう」とスルーしている方もいらっしゃるかもしれませんが、この改正は「労働者の募集・求人等における現行の労働条件等の明治義務について、<中略>事項の追加、...09Jan2018採用
アルバイトに外国の方が応募してきた場合?先日、こんなニュースが話題になっていました。人気ラーメン店「一蘭」外国人無届け雇用容疑引用元 YOMIURI ONLINE国内外で約70店舗を運営する人気ラーメン店「一蘭」が、外国人雇用を国に届け出ていなかったとして、大阪府警は29日、福岡市博多区の本社などを雇用対策法違反容疑などで捜索した。外国人の方が飲食店やコンビニで働いていることは当たり前の時代になってきましたが、実は雇用する側にまわると様々な法律や制度があり、確認を怠ると上記の記事のように法令違反に問われることになります。そこで外国人雇用をする上で、注意すべき点を人事の代わりにググりました。■厚生労働省 外国人の雇用http://www.mhlw.go.jp/stf/sei...07Dec2017アルバイト採用
「リーティングスキルテスト」のスコアが高い人材とは、どのような能力に優れているのか教科書の文章、理解できる? 中高生の読解力がピンチ引用元 朝日新聞 2017年11月7日教科書や新聞記事のレベルの文章を、きちんと理解できない中高生が多くいることが、国立情報学研究所の新井紀子教授らの研究グループの調査で分かった。新井教授は「基礎的な読解力がないまま大人になれば、運転免許や仕事のための資格を取ることも難しくなる」と指摘している。というニュースが話題になっていました。この調査は、以前、ヒトフレでも取り上げた「リーディングスキルテスト」。どのようなものかは、以下の記事にまとめています。話題のリーディングスキルテスト。採用の選考方法としても費用対効果、よさそう。この記事ではリーディングスキルテストが提示した「基礎的な読解力...09Nov2017採用BLOG
CHRO/CHOって、カッコつけてるだけ?人事の代わりにググりました。■最近、よく聞く「CHRO、CHO」という言葉ここ数年、「CHRO」や「CHO」という言葉をHR界隈で聞くことが増えてきました。「CHRO」とは「CEO」や「COO」の仲間で、「Chief Human Resource Officer」のことです。最高人事責任者と日本語で訳されることが多いようです。実際にCHROを置く企業も増えてきているようです。では、そもそも「CHRO」とはなんなのか、ただの人事部長とは何が違うのか、ただ横文字でカッコよさそうだから流行っているだけなのか、人事の代わりにググりました。■「CHRO/CHO」とは?ということで、基本的な疑問に答えてくれる記事を集めてみました。「最高人事責任者(CHO/CHRO)」引用...08Nov2017採用代わりにググりました
離職者数とか有給の消化率とか、言いづらいことを言わなきゃいけなくなっていました。「若者雇用促進法」今さら聞けない人事/採用の常識 最近、リクナビやマイナビなどの新卒ナビサイトを掲載しようとしたら、担当の営業から「新卒採用数と離職者数」とか「有給休暇の平均取得日数」とか、企業としては少しオープンにしづらい情報のナビサイトへの記載を求められて、戸惑った方もいるかもしれません。 毎年のように新卒採用を行っている企業さんなら、すでに周知の事実かもしれませんが、昨年(2018)、今年(2019)から、新卒採用をはじめようとする企業さんであれば、「そんなルールがあるの」と驚いても無理はないと思います。人事や採用担当の方の立場によっては、社内で「何をどう」公開するのか、揉んだり、コンセンサスを形成したりする必要もあるような内容ですからね。ということで、その背景となっている...13Oct2017今さら聞けない常識採用