■「リファラル採用」とは
ここ最近、よく聞くようになってきた採用手法。それが「リファラル採用」です。一言でいえば、社員から友人や知り合いなどを紹介や推薦してもらう採用手法です。アメリカでは主流の採用方法と言われており、その文脈で日本でも広まっている印象があります。
■従来までのコネ入社や縁故採用と何が違うのか
ただ、それだと昔からあるコネ入社や縁故採用と変わらない気がします。なにが、「リファラル採用」は違うのか。もっとも違うのは「目的」だと思います。これまでのコネ入社や縁故採用は、「取引先の重役の息子が就職決まらないらしいから」といった典型的な例からもわかる通り、会社の関係者(だいたい、影響力の高い偉い人)の意向で、「その対象者を入社させること」そのものが目的。
一方でリファラル採用の目的はあくまで「優秀な人材の獲得」であり、あくまで、その手段として社員の人脈を活用するという点が大きく違うように思います。
■リファラル採用のメリット
リファラル採用のメリットに関しては様々、語られていますが、代表的なものは以下にあげられると思います。
・費用が他の手法に比べるとかかりにくい
求人メディアや人材紹介などと比べると、当然、コストはかかりづらいので採用できれば、かなり安上がりになります。
・マッチング度が高い
会社の事とその対象者のことを、よく知っている社員からの紹介なので自然とマッチング率は高くなります。社員も「合わないだろう」という人を紹介しないと思うので。また対象者も、紹介者となる社員からぶっちゃけた話も含めて会社のことをきいている可能性が高いので、入社前の理解度も高いため、入社して「こんなはずじゃなかった」となる可能性は低いはずです。
・定着率が高い
マッチング度が高いので、当然、定着率は高くなりますが、それだけではなく最初から社内に相談できる友人/知人がいるという状況があるので離職につながりにくいことが考えられます。
・優秀な人材を獲得しやすい
これは業界や職種などによるとは思いますが、最初にリファラル採用が広まったITエンジニアのように横のつながりやコミュニティがあるような職種だと、優秀なエンジニアの友達は優秀といったことが起こりやすいと言えます。
■リファラル採用をはじめるには
じゃ、どうやって始めればいいのか。始めるのだけは簡単です。全社員に向けて「いい人がいたら、積極的に紹介してください」とメールを投げれば、それだけで始めることができます。もちろん、それだけでは期待できないので報奨金などを設定した「社員紹介制度」をつくったり、社内の求めているポジションを明確にして社内に広報したり、対象者の方に渡すツールや資料をつくったり、本腰を入れてやる場合には、様々な工夫が必要になります。
■リファラル採用をサポートしてくれるサービス
最近では、そんなリファラル採用をサポートしてくれるサービスも登場しています。
■Refcome
ちょっとこのサービスサイトでは、何ができるかは少しわかりづらいのですが、
Refcome(リフカム)は、リファラル採用を活性化するための施策設計から、
運用・効果測定をシンプルに仕組化するサービスです。
という説明があります。
■MyRefer
MyReferはWebやSNSを利用した、リファラルリクルーティング※に特化した新しい採用管理ツールです。
MyReferを利用することで、リファラルリクルーティングを社員に促進し、より優秀な人材を採用できる機会を増やします。
■おわりに
ということで最近、話題のリファラル採用に関して簡単に紹介してみました。中途入社もそうですが、アルバイト採用などでもリファラル採用はマッチングの面などから有効な手段だと思います。もちろん、本腰入れてやるのは大変ですが、まずは気軽に試してみるのもいいかもしれません。
0コメント